もう会場を借りる必要なし! ウェビナーツールを使えばいつでもどこでもセミナーが開催できる

新型コロナウイルス感染症拡大のなどの影響で、リアルな会場を借りてのセミナーの開催が難しくなり、インターネットを通じてオンライン上でセミナーを開催する企業が増えてきました。ウェビナーとはウェブ(Web)とセミナーを掛け合わせた造語で、上記のようなオンライン上で行われるセミナーの総称です。非接触で開催できることの他にも、開催日程が調整しやすく参加人数の制限も通常のセミナーと比較して緩くなるというメリットがあります。また会場費用などが不要となるため、一般的にはコストも抑えられます。そのようなウェビナーをスムーズに行うための仕組みがウェビナーツール。今回はウェビナーツールの機能やツール選定のポイントについて解説します。

もう会場を借りる必要なし! ウェビナーツールを使えばいつでもどこでもセミナーが開催できる
新型コロナウイルス感染症拡大のなどの影響で、リアルな会場を借りてのセミナーの開催が難しくなり、インターネットを通じてオンライン上でセミナーを開催する企業が増えてきました。ウェビナーとはウェブ(Web)とセミナーを掛け合わせた造語で、上記のようなオンライン上で行われるセミナーの総称です。非接触で開催できることの他にも、開催日程が調整しやすく参加人数の制限も通常のセミナーと比較して緩くなるというメリットがあります。また会場費用などが不要となるため、一般的にはコストも抑えられます。そのようなウェビナーをスムーズに行うための仕組みがウェビナーツール。今回はウェビナーツールの機能やツール選定のポイントについて解説します。

ウェビナーツールの機能

ウェビナーツールには、ウェビナーをスムーズに進めたり、盛り上げたりするためのさまざまな機能が備わっています。各ツールによって具体的な機能は異なりますが概ね次のような機能があります。

ライブ配信または動画配信機能

セミナー内容を配信する機能では、リアルタイムで配信する「ライブ配信」と事前収録したものを配信する「動画配信」の機能があります。多くのツールが両機能に対応はしていますが、すべてではありませんので選択の際には必ずチェックするようにしましょう。

参加登録

参加希望者が対象ウェビナーへの参加登録ができたり、主催者が参加希望の承認や出欠確認ができたりする機能です。ウェビナーの管理を効率化できます。

録画

事後の内容確認や動画での配信などに活用するための録画機能です。

画面共有

ウェビナーの場合は手元に資料を配布することができませんので、原則画面共有機能で参加者へ資料を公開します。

ホワイトボード

通常のホワイトボードのように自由に描きながらウェビナーを進めたい時に便利な機能です。

ライブチャット/質問

ウェビナーと同時進行でテキストにてチャットや質問ができる機能です。ウェビナー中に参加者からの質問にリアルタイムで返答したり、参加者からその場で情報提供してもらったりするなどインタラクティブ性に富んだウェビナーが可能になります。

挙手

講師の質問に対して、画面上のボタンを押すことで「手を挙げて」もらうことができる機能です。

アンケート

ウェビナー中にアンケートを取ることができる機能です。全体の意見や傾向を共有・可視化しながら進めることができるので、参加者の興味を引きながら進めることができます。ウェビナーならではの機能と言えるでしょう。

ウェビナーツール選定のポイント

現在さまざまなウェビナーツールが提供されていますが、選択時には次のような基準で判断すると良いでしょう。

同時接続数

まずどの程度の規模のウェビナーを開催する予定または計画なのかによって、ツールの同時接続数(参加可能人数)がそれを許容するかどうかを確認しましょう。また、予定ぎりぎりの接続数では近い将来規模を拡張することが難しくなるかもしれません。反対にあまり多数接続できても無駄になる可能性がありますので、適度な余裕をもって選ぶことも必要になります。

課金方式

利用料金そのものも確認が必要ですが、加えて留意したいのが課金方式の違いです。頻繁に開催するのであれば月額固定制などの方が開催1回あたりのコストが低くなりますが、そうでない場合は従量制の方がお得になるかもしれません。想定する開催頻度で1回あたりの単価を算出して判断するようにしましょう。

対応する配信方法

機能紹介の章でも記載しましたが、リアルタイムのウェビナーを行うのであればライブ配信、録画したものを使うのであれば動画配信のそれぞれの機能が必要になります。またもちろん両方の機能が必要な場合もあるでしょう。両方に対応しているツールも多いのですが重要なチェックポイントですので確実にチェックしておきましょう。

チャットやアンケートなどの付加機能

配信や録画などの基本的な機能はもちろんですが、チャットやアンケートなどの付加機能もウェビナーをうまく進めるためには重要な要素です。付加機能の有無や数であまり料金の差がないのであれば、できるだけさまざまな付加機能を搭載しているツールを選択した方がよいでしょう。

代表的なツールの比較

それでは代表的なウェビナーツールの特徴をまとめておきましょう。

Cisco Webex Events

最大3,000人、ストリーミング配信なら4万人まで参加できる大規模イベントにも対応するツールです。ウェビナーへの招待状やリマインド、フォローアップなど参加促進機能も充実しています。チャットやアンケートなどインタラクティブな機能も搭載。CRMやMAなどのマーケティングツールとの連携もできるので、見込み客開拓も容易に行えるのも特徴です。

V-CUBEセミナー

最大10,000拠点にライブ配信可能。配信者専用アプリによって主催者側が容易に準備や配信ができる工夫がされています。アンケートやチャットなどのインタラクティブツールも搭載。トラブル時や講師の入れ替え時には配信者切り替え機能を使うことで臨機応変に対応できるのもV-CUBEセミナーの特徴です。

Cocripo

2400社以上が導入。ウェビナー機能に特化したことでとにかく簡単に使えるのが特徴のツールです。参加者もURLをクリックするだけ。最大300人まで参加可能です。チャットやアンケートなどの機能も搭載しています。

まとめ

  • ウェビナーツールとは、オンラインで実施するセミナー(=ウェビナー)の開催を支援するツール
  • ウェビナーツールには、セミナー配信機能をはじめ、録画や画面共有、ライブチャットやアンケート機能などが備わっている
  • ウェビナーツールを選定する際は、同時接続数や課金方式、対応する配信方法やチャットなどの付加機能などの基準で判断するとよい 新型コロナウイルス感染症拡大の影響が去った後(=アフターコロナ)でも、人同士のコミュニケーション方法が以前の状態には戻らない可能性があるとされています。オンライン上でのセミナーやイベントは、「接触によるリスクを避ける」というネガティブな側面だけではなく、コミュニケーションを効率化させたり、今までにない発想や形態を生み出したりしていく可能性も秘めています。ぜひ積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか。
  • マーケティングオートメーションツール選定ガイドブック