逆転の発想で状況を打開する     「アンチプロブレム」

いつも物事を真正面から捉えているばかりでは、いつの日か行き詰まってしまう時がくるかもしれません。そのような際に役に立つのが、今回ご紹介する「アンチプロブレム」です。本稿では、アンチプロブレムとはどのような発想法なのか、また、どのように活用すればよいのか、例を交えて解説します。

逆転の発想で状況を打開する     「アンチプロブレム」

いつも物事を真正面から捉えているばかりでは、いつの日か行き詰まってしまう時がくるかもしれません。そのような際に役に立つのが、今回ご紹介する「アンチプロブレム」です。本稿では、アンチプロブレムとはどのような発想法なのか、また、どのように活用すればよいのか、例を交えて解説します。

アンチプロブレムとは

「アンチプロブレム」(Anti-Problem)とは、アイデア出しや課題の解決策を考える際、行き詰まってしまった場合などに活用できるアイデア発想法です。アンチプロブレムでは、対象となるテーマや課題を逆転させて、それに対するアイデアや解決法を考えます。問題そのものを変えることで新たな視点や解決策を見出し、それを手がかりに本来の課題を解決する手法です。通常のアプローチや発想方法では解決が難しかったり、アイデアが浮かばなかったりする場合に、逆転の発想で状況を打開することが可能です。

アンチプロブレムのメリットと課題

アンチプロブレムのメリットとしては、通常のアプローチでは思いつかないような斬新なアイデアが生まれる可能性があります。加えて、さまざまな視点から問題を見ることができ、例えば「お客様目線」や「相手の立場」で課題を捉えることもできるようになります。

課題としては、アンチプロブレムによって得られたアイデアが本来の課題解決にどれだけ効果的か、十分に検証する必要があることが挙げられます。逆転の発想によって多面的なアイデアが集まりますが、それがそのまま本来の課題解決に結びつくかどうかは、検証する必要があります。

アンチプロブレム活用時の留意点

アンチプロブレムをより有効に活用するためには、まず、その利点を最大限活かすよう、さまざまな視点から問題を捉えることが大切です。例えばテーマや課題を逆転させる際にも、複数のパターンが考えられるでしょう。多様なパターンを検討し、その中から課題解決に最適なものを選択するよう心がけましょう。また、1つのアプローチにこだわり過ぎずに、複数のパターンを試してみることも有効です。

また、「根本的な課題は何か」を十分に理解して進めることも重要です。上記とは一見矛盾しているようにも思えるかもしれませんが、自由な発想を促進しながらも、課題を解決するためには、まずどのような課題が存在するのかを参加者が理解しておく必要があります。そうでなければ、単なる「アイデア出し」に終始してしまう恐れがあります。

アンチプロブレムの実践例

実際にどのようにアプローチすれば良いのかを、簡単な例を挙げて説明します。

例えば、「風通しの良い社風を醸成する」というテーマを考えた場合、その逆テーマは「風通しの悪い社風を醸成する」となります。この逆のテーマに対するアイデアを考えることで、本来の課題解決に向けた手段を見つけることができます。例えば次のようなアイデアが考えられます。

●何事も上層部の一方的な指示で業務を進める

●情報の非共有を徹底することで、部署間や業務間の連携を困難にする

●自身の業務にのみ専念し、他の業務には無関心とする

●業務外の会話を完全に排除する

これらのアイデアを元に、本来の課題である「風通しの良い社風を醸成する」ための策を考えることができます。

●異なる立場の意見を尊重しながら業務を進める

●情報共有を重視した仕組みを構築する(セキュリティには注意)

●他部署や他業務にも関心を持ち、連携を図る

●業務外の話題でも活発なコミュニケーションを促進する場を提供する

実際にアンチプロブレムを実践する際に注意が必要なのは、逆の課題解決策を考える際に、できるだけ否定形を避けることです(○○を行わない、など)。否定形を用いると、それを肯定形に反転させるだけの安易な解決策になってしまうことがあります。

マーケティングへの応用

最後に、アンチプロブレムのマーケティングへの応用について考えてみましょう。

テーマを、商品開発時における「より良い製品を開発する」こととします。その逆の課題は「より悪い製品を開発する」となり、そのための解決策としては、以下のようなものが考えられるでしょう。

●市場のニーズを無視して自社のみが良いと考えるものだけを開発する

●購入者や使用者の声を無視する

●製造コストのみを優先する

●短期的な売上のみを重視する

上記の「逆の課題の解決策」を逆転させることで、本来の課題解決策を見出していきます。それぞれ次のようになります

●自社の考えだけでなく、市場のニーズも積極的に取り入れる

●購入者や使用者の声を真摯に受け止め、製品開発や改善に活かす

●製造コストだけでなく、品質や機能などさまざまな要素をバランスよく考慮する

●中長期的に市場で育っていくような製品の開発を目指す

また、課題解決ではなく、高額商品の「商品が高価である」という弱みを「高価であることは高品質の証である」として逆に差別化要因として利用したり、「使用に手間がかかる」ことを、逆に「贅沢な時間を楽しむための特別な時間」として訴求したりするような、逆転の発想に活用することもできます。

まとめ

●アンチプロブレムとは、アイデア出しなどに行き詰まった際に状況を打開するためのアイデア発想法

●元のテーマや課題を逆転させ、その解決案を考えることで新たな発想を導くもの

●斬新なアイデアが生まれやすいメリットがある反面、そのアイデアを本来の課題の解決にうまく結びつけることができるかどうかが課題

「逆転の発想」をうまく課題解決に結びつけるアンチプロブレムは、意外と応用範囲が広いものです。さまざまな場面で気軽に活用してみて、自社ビジネス課題の解決につなげましょう

  • マーケティングオートメーションツール選定ガイドブック