消費者目線で好感度アップ!
UGCをコンテンツ作りに活用しよう

SNSや動画サイトなどの利用が拡大するにつれて、インスタグラムには毎日のように多くの写真が掲載され、YouTubeにはさまざまな動画が多数アプロードされています。近年マーケティングの視点で注目されてきているのが、このようなユーザー自身が作り出すコンテンツ。今回はユーザー自身が作り出すコンテンツのマーケティングでの活用に関して解説します。

消費者目線で好感度アップ!<br>UGCをコンテンツ作りに活用しよう

SNSや動画サイトなどの利用が拡大するにつれて、インスタグラムには毎日のように多くの写真が掲載され、YouTubeにはさまざまな動画が多数アプロードされています。近年マーケティングの視点で注目されてきているのが、このようなユーザー自身が作り出すコンテンツ。今回はユーザー自身が作り出すコンテンツのマーケティングでの活用に関して解説します。

UGCとは

UGCとはUser Generated Contents(ユーザー生成コンテンツ)の略で、企業ではなく一般の消費者が自らの意思で作成するさまざまなコンテンツのことを指します。インスタグラムやX(旧ツイッター)などのSNSに投稿されるコメントや、口コミサイトや情報サイトに投稿される口コミ、ECサイトでの商品レビューなどが該当します。文字情報だけではなくインスタグラムの写真やYouTubeなどの動画サイトの動画などもUGCに含まれます。消費者が自主的に企業の製品やサービスに対する情報を拡散している場合がある点がUGCの特徴です。

CGMやIGCとの違い

UGCと似たものにCGMやIGCがあります。CGM(Consumer Generated Media)は、直訳すると消費者が生成するメディアのことですが、実際には、UGCによって成り立っているメディアのことを指します。料理レシピ投稿サイトや化粧品口コミサイト、グルメサイトなどが代表例です。作成されたコンテンツ自体はUGCで、UGCによって成り立っているメディアがCGMということになります。

その他に似たものとしてIGC(Influencer Generated Contents)というものもあります。インフルエンサーによって作成されるコンテンツのことで、これは通常は企業からの依頼で作成されます。消費者が自主的に作成するものではない点がUGCとの大きな違いです。インフルエンサーには企業から何らかの報酬が支払われるのが一般的です。

UGCの重要性

近年、UGCが企業のマーケティングにおいて重視されてきています。その理由には次のようなものが考えられます。

企業が発信する情報への信頼度低下

インターネットの普及に伴い世の中に溢れる情報量はより増加。さまざまな種類の情報が発信されるようになりました。従来はマスメディアなどで流される企業発信の情報が中心でしたが、それ以外の情報を目にする機会が増えたことで、企業発信の情報が必ずしも消費者の立場に立っていないことを消費者が感じ始めました。それよりも自分たちと同じユーザーの立場で実際に製品を購入して使ってみたときの感想や意見のほうがよほど信頼できるのではないかと思うようになり、CGMの重要性が増してきました。

SNS利用の拡大

SNS利用の拡大によって、より気軽に消費者が情報を発信しやすくなりました。特にインスタグラムやXは多くの一般消費者が利用するメディアで、それを通じて多くのUGCが提供されるようになってきました。その結果UGCの影響力も大きくなってきました。

UGC活用のメリット

UGCをマーケティングで活用する際には次のようなメリットがあります。

企業側が気づけないさまざまな発想やニーズを知ることができる

UGCによって、消費者が実際に製品を使用した際の体験や感想などを直接確認できるため、企業側からでは気づくことができないような発想やニーズを知ることができます。

消費者目線のコンテンツを発信、活用できる

UGCを活用することで、企業目線の情報ではなくより好感度や信頼性の高い消費者目線のコンテンツを消費者に向けて発信することができます。これにより、消費者に対して情報が到達しやすくなり、購買行動を促す際の難易度が低くなります。

UGCのマーケティングへの活用例

それでは具体的にどのようにしてUGCをマーケティングに活用することができるのか、例を挙げてみましょう。

公式アカウントでリツイート/リポストする

自社製品に関するUGCを、自社の公式アカウントでリツイートやリポストすることで情報を拡散します。もちろん原則ポジティブな内容のものがリツイート等の対象です。これにより、好感度の高いUGCを活用して自社製品の情報を広げることができ、同時に好感度アップも期待できます。

ハッシュタグを使う

Xやインスタグラムで投稿にハッシュタグを付けることで検索がしやすくなり、簡単に情報の分類などができるようになります。このハッシュタグを積極的に活用することで、自社製品などに関する特定の情報が簡単に収集できたり、消費者に閲覧されやすくなったりします。

ユーザー参加型のキャンペーンを展開する

上記のハッシュタグを用いて、ユーザー参加型の多種多様なキャンペーンが展開されています。自社製品の利活用に関する出来事(例えば、使用中の状況や使い方の工夫・アイデアを写真付きで投稿)などを、指定したハッシュタグを付けて投稿してもらうようなキャンペーンが考えられます。キャンペーン内容はさまざまなものが考えられますが、うまく盛り上げることができれば、自社製品に対する認知度や興味度の向上につながります。

まとめ

●UGCとは一般の消費者が自らの意思で作成するさまざまなコンテンツのこと

●企業発信情報への信頼度の低下やSNSの利用拡大などによって、UGCの重要度が高まってきている

●UGCには、企業が気づきにくい発想やニーズを知ることができたり、消費者目線のコンテンツを発信できたりするメリットがある

●UGCは、公式アカウントでリツイートしたり、ユーザー参加型のキャンペーンを展開したりするなどの方法でマーケティングに活用できる

UCGの重要性は増していますが、UGCやSNSと企業主体の情報をうまく組み合わせて最適なメッセージを発信していくことが、今後のマーケティング効果を高めるために必要になってくるでしょう。

  • マーケティングオートメーションツール選定ガイドブック