自社サイトの課題が分かる! 「直帰率・離脱率・回遊率」でWebサイトの現状を把握

「SEO対策を実施してWebサイトに集客できるようになったが、もう1つ思ったような効果が上がらない」。このような悩みをお持ちの方もおられるかもしれません。そのような場合は一度サイトの内容をチェックしてみてはいかがでしょうか。見直しの際にヒントを与えてくれるのが直帰率や離脱率、回遊率と呼ばれる指標です。今回はこれらの指標の意味と活用方法について解説します。

自社サイトの課題が分かる! 「直帰率・離脱率・回遊率」でWebサイトの現状を把握

「SEO対策を実施してWebサイトに集客できるようになったが、もう1つ思ったような効果が上がらない」。このような悩みをお持ちの方もおられるかもしれません。そのような場合は一度サイトの内容をチェックしてみてはいかがでしょうか。見直しの際にヒントを与えてくれるのが直帰率や離脱率、回遊率と呼ばれる指標です。今回はこれらの指標の意味と活用方法について解説します。

Webサイトの基本的な評価指標「直帰率・離脱率・回遊率」

Webサイトを評価する際に用いられる指標としては、PV(ページビュー)がよく知られています。PVは、特定のWebページが何回表示されたかを示す指標で、単純に対象のWebページがどれだけのユーザーの目に届いたかを表すものです。このPVは、SEO対策などによって外部からユーザーを自社サイトへ誘導する際の評価指標としては有効です。

しかし集客に成功しても、必ずしも問い合わせや資料請求、サービス申込などのコンバージョンが増えるとは限りません。どれだけコンバージョンしたかは、コンバージョン数やコンバージョン率を見れば分かりますが、その前に、なぜコンバージョンに至らなかったのか(または、コンバージョンに至ったのか)を分析するための指標が「直帰率」「離脱率」「回遊率」です。

「直帰」は自社サイトを訪れたユーザーがすぐに帰ってしまうこと、「離脱」とは自社サイトの閲覧をやめてしまうこと、「回遊」は、自社サイトの内の各ページを巡ることを表します。

直帰率

直帰率は、自社サイトを訪問したユーザーが、最初にアクセスしたページだけを見てそのまま離脱してしまう割合を言います。<直帰したアクセス(セッション)数÷全アクセス(セッション)数>で算出できます。セッションとは、その時々のユーザー単位のアクセス数を表し、直帰率を算出する際にはユーザーが重複しないように一般的にこのセッション数を用います。

直帰率が低いということは、訪れたユーザーがサイト内の色々なページを巡って情報を取得している、ということになります。従って、一般的には低いほうが良いとされています。反対に直帰率が高くなるということは、そのページだけざっと見て去っていったということです。Webサイトの設計にもよりますが、もし、サイト内のさまざまなページをユーザーに見てもらい、自社製品などについて深く知ってもらうことが目的なら、直帰率は下げる必要があります。

直帰率が高くなる原因としては、そのページに魅力がなかったり、ユーザーの興味からずれていたりすることが考えられます。また、情報が整理されておらずどこに何があるか分からないようなページの場合も直帰率が高くなる傾向にあります。

直帰率を改善するためには、対象ページのデザインを「誰でも分かりやすい」ものにした上で、ユーザー層が興味の持てるような内容のコンテンツを掲載するようにします。また、「かっこよさや綺麗さ」よりも「分かりやすさ」を重視してデザインすることもポイントです。ちなみに、ランディングページのように1ページしか存在しないWebサイトの場合は、直帰率を取っても意味はありません。

離脱率

離脱率は、自社Webサイトの中でどのページを通じて離脱していったのかを表す指標です。<対象ページの離脱セッション数÷全ページビュー>で算出できます。離脱率の場合は母数にページビューを用いるのが一般的です。離脱率は、低ければ良いとか高ければ良いというような単純なものではなく、それぞれのページの目的に沿った状態になっているかが重要です。

例えばメニュー画面のページで離脱率が高くなるということは、入り口でつまずいていることになりますので、良い傾向とは言えません。反対に、コンバージョンの後に表示されるページ(「お申し込みありがとうございました」などを表示)は最終ゴールなので、離脱率が高いということはうまくコンバージョンに誘導できていることになります。

メニュー画面ページ離脱率が高くなる原因としては、「メニュー内容に魅力がない」「各メニューが何を表しているのか分かりにくい」などが考えられます。

その他の製品情報ページなどでは、直帰率の場合と同様に情報の魅力度が不足していたり、情報が整理されていなかったりすることが原因である場合が多いので、改善のためにはそれらに対する対策が必要です。

回遊率

回遊率は、自社Webサイトを訪問したユーザーがどれだけサイト内の各ページを見回ったかを表す指標です。直帰率とちょうど反対の概念だと考えてもよいでしょう。<ページビュー数÷セッション数>で求められます。

回遊率が高いということは、対象のWebサイトに魅力があり、訪問ユーザーが興味をそそられる内容であるということを意味します。反対に回遊率が低ければ、ユーザーのニーズをとらえていない恐れがあるため、コンテンツの内容を見直したほうが良いでしょう。ただし、何かの手続きを行うことを主な目的としたWebサイト場合は、肝心の手続き方法が分からず、ユーザーが迷ってしまっていると回遊率が上がるので、サイト構成などが適切かどうかの確認が必要でしょう。

まとめ

  • 直帰率はWebサイトを最初の1ページだけ見て離脱したユーザーの割合。一般的に低いほうが良い
  • 離脱率は特定のWebサイトでどのページが最後に見られたかが分かる指標。対象ページの役割や内容により適正な離脱率が変わる
  • 回遊率は、訪問ユーザーがどの程度Webサイト内の色々なページを巡ったかが分かる指標。通常は高いほうが望ましい

「直帰率・離脱率・回遊率」は、Webサイトの効果を評価する際の基本的な指標です。SEO対策などと併せてこれらの指標を用いたPDCAを回すことで、Webサイト効果を向上させることが可能です。

  • マーケティングオートメーションツール選定ガイドブック